介護職員の介護用語辞典 本文へジャンプ
 

尖足(せんそく)とは









尖足(せんそく)とは、足関節(足首の関節)が


直角より大きくなって伸びきり、


足先が足の裏の方に屈曲してしまった状態。(底屈)


足関節が足底のほうへ屈曲した位置に拘縮したものを尖足という。



<原因>


片マヒ者の患側(マヒのある側)や寝たきりの人で起こり、


歩く時に、つま先しか接地できないために歩行困難の原因となる。


長期にわたる病臥中の足の重みや


掛け布団の圧迫習慣性尖足)などがある。


また、片方の下肢が短いとき、


それを補うために尖足になることもある。



<治療>


尖足になってしまったら、軽症ならばマッサージなどの矯正法で治るが、


重症のものは手術療法が必要。



尖足予防には、副子や足板を用いて足首を直角に保ち、


布団の重さが足に加わらないように


離被架(足を保護する器具)を用いたり、


マッサージや足関節の自他動運動を行なうことが大切。